EMS-JPグループ
現状を変えたい?!・・・ならばEMS-JPへ・EMS-JPの最新技術でニュービジネスが広がります
JPポータル
プライバシー・ポリシーお問い合わせ

 
HOME > よくあるご質問

よくあるご質問

 

EMS-JP事務局の役割は?

EMS-JPグループ内の情報集約拠点になります。集約された情報をグループ企業全社に配信します。
webサイトの運営や展示会でのプロモーションなども事務局が行っております。その他、幹事会、勉強会の運営、商流の調整、会計が主な仕事。新規の受注活動に関してはグループ各社が行います。

担当窓口はどうなるの?複数の会社が集まっているから窓口は分かれる?

お客様の担当窓口は一つの会社です。担当した会社がグループ内の会社と連携して動きますので、お客様から見れば窓口は一つです。また、お客様のニーズに合わせたと担当会社を選んでいただくことも可能です。

品質保証はどうなっているの?

ISO9001取得会社やそれに準拠した品質体制を構築している会社があります。お客様のニーズに合わせ、適した会社が対応いたします。また、納入製品の品質保証は担当窓口の会社が保証致します。

案件に対しグループ企業が複数挙手した場合の商流決定は誰がどう決めるのか?
また挙手した会社に対し商流決定に至った経緯の情報は公開されるのか?

複数社の見積りをお客様に提示して選択してもらいます。価格、品質、体制等、見積り提示企業の特徴を明確にお客様に説明の上、発注企業を決定していただきます。

正会員は直接商流になる事が出来るのか?

当然可能です。但し、幹事会員企業での対応が出来なかった場合に限ります。現在、幹事会員企業でも対応できない案件が数多くあり正会員が受注しています。

全ての取引にロイヤリティーは発生するのか?
またロイヤリティーの算出基準はどうやって決めるのか?

グループ企業間での取引にはロイヤリティーは発生しません。
事務局の配信する案件情報から受注した場合は、案件の提供元がロイヤリティーを事務局にお支払いいただきます。
【事務局販売手数料について】
■初回の開発案件の手数料
⇒  8%

■初回の製造案件の手数料
⇒  4%

■2回目の製造案件手数料
⇒  2%

■3回目の製造案件手数料
⇒  1%

■4回目以降の製造案件の手数料
⇒  0%

(これはあくまでも基準です)

その他のご質問等

EMS-JP事務局:TEL:03-6379-4047 / FAX:03-6379-4048 /info@ems-jp.net までお問い合わせ下さい。
またお問い合わせフォームもぜひご利用下さいませ。

このサイトについて(利用規約)お問い合わせサイトマップ
© 2007 EMS-JP Group All Rights Reserved. | Design by Designer-if